東日本大震災発生から丸2週間。壊滅的な被害を受けた地域では復興のめども全く立っていない。そしてさらに、福島原発事故と戦後最悪の自然災害と原発災害が同時に起きた複合災害。
首都圏でも停電や断水、さらに放射能という見えない恐怖と、いつどのような緊急事態に襲われるやもしれない状態です。
しかし、このような時こそ平常心を保ち、通常通りの仕事をしていくことが大切だと思い、変わらぬ診療を行っております。
現在福島原発の事故による放射性物質の拡散が心配されています。
レントゲン設備のある診療所では、定期的な放射線の漏洩検査が必要なため、放射線量当量率を計るサーベイメータを持っています。
当院のサーベイメータもγ線とβ線の空間放射線量率測定ができるので、ためしに診療室の外と医院で使う水を計ってみましたが、0.02μSv/hとまったく異常ありませんでした。
一応レントゲン器でX線を照射測定したところ、正しい放射線量を示したので間違いないです。
安心して受診して下さい。
いま、日本は大変な状況にあると思います。私自身大したことはできませんが、まず自分自身の目の前の診療をコツコツと一生懸命行っていきたいと思います。
がんばれ子供たち!
新型コロナウィルスの抗体検査してみました。
スタッフのSARS-CoV-2 IgG抗体検査をしてみました。 全血より血清の方が精度が良さそうなので、まずは採血💉をして、ゆる〜く遠心分離をかけます。 まずは採血 💉 (全血) そして遠心分離をかけます 上清の 血清 のみ取り出し、試験ストリップに滴下し...

-
久しぶりに築地市場に行ってきました。 この時期は年末年始の食材を求める人、人、人。 それと観光客。 特に場外は歩くのも大変でした。 場内もターレーが忙しなく行き交っていました。 雑踏する市場の中に唯一静寂な場所があります。 神田明神の遥拝所でここ築地の魚河岸を見守っ...
-
スタッフのSARS-CoV-2 IgG抗体検査をしてみました。 全血より血清の方が精度が良さそうなので、まずは採血💉をして、ゆる〜く遠心分離をかけます。 まずは採血 💉 (全血) そして遠心分離をかけます 上清の 血清 のみ取り出し、試験ストリップに滴下し...
-
手芸の材料として子供の頃から馴染みのあるフェルト。 日本でも茶席の紅いカバーとかお寺の中に敷いてある絨毯とか、お雛様のひな壇とか、沢山の 緋毛氈が使われていますね。 茶席の 緋毛氈 ここは平泉の毛越寺にある松風庵さん。 毛越寺浄土庭園では春にな...